令和2年修学旅行の様子
令和2年度の修学旅行の予定です。9月11日(金)日帰りの旅行となりますが、とても楽しみです。
6:30 |
学校集合(職員玄関前) ※雨天時:体育館集合 |
6:40 |
学校出発 |
7:45 ~ 8:00 |
三方五湖PA(トイレ休憩) |
8:45 ~ 9:00 |
南条SA(トイレ休憩) |
10:00 ~ 11:50 |
芝政ワールド(昼食含む) |
13:10 ~ 14:30 |
かつやま恐竜の森(化石発掘体験) |
14:40 ~ 16:20 |
福井県立恐竜博物館(館内見学) |
17:10 ~ 17:30 |
越前そばの里(軽食、お土産購入) |
18:15 ~ 18:30 |
三方五湖PA(トイレ休憩) |
19:30 |
学校 着 |
帰りは遅くなるので迎えをお願いします。学校内は体育館、グラウンドの利用者の車でいっぱいですので、学校内へ車の乗り入れはご遠慮ください。

9月10日(木)
1年生が「めいりんすいぞくかん」をつくって6年生を招待してくれました。当初は「海遊館」に行く予定だったのですが、行くことができなくなったのでつくってくれたのです。途中、2~5年生の「お助け」も借りながら6年生のためにと心をこめてつくりました。

1年生からお守りもいただきました。「えガオー」「いってらサウルス」など心のこもったお守りです。

化石発掘体験をするので化石の学習をしました。実際の石を見ると化石なのか石の模様なのかわかりにくいですね。明日はどんな化石が見つかるかな?(手に持っているのは牡蠣の化石です)

9月11日(金) 6:30
全員元気に集合して出発式を行いました。1年生のお守りをカバンに付け多くの保護者の方先生方に見送られて出発です。

芝政ワールド 10:00
予定より早く到着して写真撮影の後アトラクションへ。買い物を先に済ますグループも・・・、計画を立てて行動しています。天気を心配しましたがよい天気で、みんなはりきっています。


あちこちで楽しんでいます。他に団体が一つ入っていますがほぼ貸し切り状態です。

お昼は福井名物ソースカツ丼をいただきました。カツが3枚ありなかなかのボリュームでした。12:00に芝政ワールドを出発です。みんな元気です。

かつやま恐竜の森 13:10
化石の発掘体験が始まりました。貝や木の化石が次々と見つかりました。「三角、四角、まるの形を見つけてね。」とアドバイスをもらって次々に化石を見つけています。

恐竜博物館 14:45
研究員の園田哲平さんの話を聞きました。園田さんは三笠小学校の卒業生で現在博物館の研究員をされています。阿部先生と同級生ということもあり特別に明倫小学校が行くときに話をしていただきました。「ドラえもん」のテレビ番組では1月~3月にかけて恐竜の解説もされていたので見たことがある人もいるようです。


博物館の見学は静かに回ることができました。動いている恐竜の様子も再現されていて迫力がありました。

越前そばの里
軽食と買い物をここで済ませました。最初の芝政でほぼ全額使った子ども、ここまで全額残した子ども様々でした。

解散式 18:30
三方五湖PAで解散式です。自分の目で見て自分で体験したことはとてもよい思い出になることでしょう。いつも集合時刻より早めに全員が集まったので、とてもスムーズに行きました。このことは多くの方にほめてもらいました。家に帰ってからのおみやげ話が楽しみです。
たくさんの方にお世話になり修学旅行を終えることができました。ありがとうございました。